Dai×2diary

読者の感性と暮らしを豊かに。

ブログ収益化までの道のり

ブログで収益化するには、ある程度長い期間が必要と言われています。

それに付随して、安定した収益を得られているユーザーは全体で見ると

ほんのごく僅かです。

僕も実際に始めてみて、感じた事を元にその理由をいくつか紹介していきます。

 

 

 

①参入ユーザーとの競争(法人)

アフィリエイトは、個人だけでなく法人も参入しています。

そのためSEOにかける予算や知恵が違います。

 

数人の知恵を借りれるので、こういうサイトなら多くのユーザーに購読して貰える。

個人に比べると、優位である事が言うまでもありませんよね…

 

②収益化まで続かない

なんとなく初めてみたものの、収益化を目指せるログサイトを育てていくには何十~百記事は必要です。

 

記事のライティングに慣れるまでにも時間を要しますので、やはりブログで少しでも稼ごうと思うなら、それ相当の覚悟が要ります。

僕自身も実際に感じている事ですが、まずは半年~1年を目標に始めてみましょう。

 

③更新頻度が少ない

まずは1年を目標に継続していく事は前提として、週に3~4記事は更新し徐々にでも

記事数を増やしていく必要があります。

売れっ子のブロガーは1日に4記事以上書いている人も多いです。

それを継続的出来てる人が少ないからこそ、まだチャンスも残されているという訳です。

 

④PV数を増やす難しさ

月に3~5万円の収益化を目指すには、約1万PVが目安と言われています。

初心者がこれから一から始めるブログだと遠い数字にも思えます。

実際に、僕も1万PVの壁は乗り越えられる気がしません…泣

ですが、しっかり記事に適した商品をご紹介出来ていれば、少ないPV数でも実現出来る金額でもあります。

 

まずは実際に使ったものや、おすすめの商品を発信して購入を検討している人への

情報提供を第一に考えましょう。

収益化を目指すのは、その次です。

誰かのためになる記事をかけていれば、結果はついてくると僕は思っています。

 

⑤記事に対しての広告リンクやバナーが適しない

先にも少し話しましたが、投稿する記事と商品やツールの関連性は重要です。

全く関係のないものを紹介していても、閲覧ユーザーからすると(?)です。

せっかく記事を書いて情報を発信していくからには、関連する商品を紹介するようにしましょう。

 

まとめ

本記事はあくまでも僕の感想です。

以上のポイントが、安定した収益化を実現する事を難しくしている要因だと考えています。

それを踏まえた上でまずは半年間、継続してみてどうかを検証してみます。

 

最後に、アフィリエイトを始めるにあたり必要な項目を紹介します。

これからチャレンジされる方を僕も応援しています。

 

ドメインの取得

ドメインはネット上の住所みたいなものです。

無料のものもありますが、SEO対策を考えるなら有料のもので独自ドメイン

取得するのがおすすめです。

px.a8.net

 

レンタルサーバーの取得

サーバーに関しては、月額または年額にて有料になっています。

比較的安価ではありますが、有名なものでユーザー数が多いものは間違いないと思います。

px.a8.net

◎サイト開設

収益化やSEO対策に特化していると言われているのが、WordPressです。

本格的に始めるなら、WordPressがおすすめです。

 

はてなブログは初めから同はてなユーザーからの閲覧やいいね!で

ブログ記事を書くモチベーションは保てます。

 

が、0~300PVよりもそこから5000PV、1万PVと増やしていく事が

一番難しいです。

 

それぞれのブログサイトの強みを知った上で、厳選していくようにしましょう。

 

 

 

ビジネスにおいてのクオリティ&スピード

ここでいうクオリティとは作品や商品の完成度の事です。

スピードには、連絡の対応スピードや納期に対しての納品スピードがあります。

どちらも、僕の目線すると重要で基本です。

僕なりの思想で、ポイントをいくつかご紹介させて頂きます。

 

 

ある程度のクオリティ

どちらかが疎かになってしまうだけで、当然リピート率は大幅に下がります。

逆に両方がある程度のレベルでクリア出来ているだけでも、僕には凄く価値が高いように感じます。

 

求められている事に対して、パーフェクトにこなす必要はないんです。

時には「想像を絶するクオリティや質の仕上がりだった。」なんて事も経験あるかもしれませんが、それはそれでそれなりの金額が必要になります。

 

特に長い目で付き合っていくには、バランスが大事です。

相手によって求められている項目は異なりますが、無理に合わせていく必要はなくて

自分のビジネスに芯を持つ事も大切です。

需要に対して順応する力

「安い金額で出来ればいい。」とか「納期が無くて、とにかく早くお願いしたい。」

 

需要はそれぞれですが、しっかり芯とコンセプトを持ったビジネスには惹かれます。

お金儲けが見え見えのビジネスや、明らかに金額と見合わないサービスと思われてしまうものは根本的に見直す必要があるのかもしれません。

 

例えで言うと、最低限の予算でお店を出したいオーナーがいるとします。

そこでお店の看板を依頼されたとして、集客を見込めると言って高価な看板を推されても正直しっくり来ないし響かないと思います。

プロであれば、予算内で集客効果にも十分期待出来る看板を提案する事が本来の役割です。

 

こんな事を言ってしまうのは、経営者として売上を残せないのではないか。

そんな風に思われてしまうかもしれませんが、顧客の一番の要望を瞬時に察して

そこに応えれる経営陣は自ずと紹介や口コミで結果が追い付いてくるはずです。

 

個人事業者やフリーで開業されている方へ

一度開業し、一人でも事業を起こしていくと決めたからには

多少時間が掛かったとしても、辛抱強く信念を貫き、自分だけの事業を展開して行きたいはず。

どうしても今のままでは…とそう思いついた時には、広告や集客方法を新たに加えてみたり、まだ知らないビジネスパートナーとの出会いを探してみましょう。

 

 

 

お家の塗装はDIYで

新築で建てた家も10年もすれば、外壁や屋根に劣化や色落ちなど目立ってきます。

それを機に塗装業者へ依頼を検討される方も多いんではないでしょうか。

リフォーム業界は、特に訪問営業が多く言葉も巧みです。

そんなこんなで契約してしまうなんて事は僕も良く聞きます。

 

2階建てのお家を基準にすると、塗装費用は優に100万円は超えてきます。

足場や塗料代も決して安くはないですが、ご自身で塗り替える場合だと

案外、20~30万円で済んだりします。

 

当然、ご年齢や健康状態にも関係はしますので

ご自身の体と相談しながら行う事が前提です。

 

手順さえ把握してしまえば、塗装は楽しいものですぐに慣れてきます。

そこで外壁等の塗装手順を細かくご説明いたします。

 

 

外壁をDIY塗装する時の手順

①屋根や外壁など、塗装箇所を高圧洗浄機にて汚れを落とす。

汚れが付着したまま塗装してしまうと、せっかく塗り替えても塗装が剥がれてしまう原因になります。

ある程度汚れを落としていれば、しっかり塗装が乗って長持ちします。

洗う時は、汚れを見逃さないように1m角くらいずつ丁寧に洗うのが上手く汚れを落とすコツです。

 

 

ケルヒャーの高圧洗浄機は、車や壁など幅広く活躍します。

値段もお手頃で、使う際の下準備もほとんど必要ないのでとてもおすすめです。

放水の圧力も十分なので、汚れを綺麗にこそぎ落としてくれます。

 

②コーキング処理

既存のコーキング箇所をカッターで両サイドの縦目に切り目を入れて、引っ張り出すという少し大変な作業が必要になります。

これは、お家の耐久性を少しでも取り戻すために行いますので「絶対的に必要」という訳ではありません。

 

もし、コーキングを増し打ちや新しく打ち換える時には塗装が乗る変成用のコーキングを使って下さい。

専用のコーキングガンも必要ですが、どちらもほとんどのホームセンターに置いてあるので

聞いた事がないという方は、一度検索してみて下さい!

 

 

 

③マスキングテープ養生(塗装面の境目をつけるため)

主にマスキングテープマスカーと呼ばれる物を使って

いわゆる縁取りをしていきます。

コーキングを打ち換える際も、綺麗に仕上げるためには

壁にはみ出さないように、左右にマスキングテープを貼って養生工程が必要です。

塗装の場合、おすすめのマスキングは紫色のテープです。

マスカーは基本550mm(窓)の幅と1100mm(土間)、たまに300mm(コードや樋など)を使います。

 

④塗装(下塗り)

ここまできて、ようやく塗装に入ります。

先に話したように、塗る場所以外は完全に養生で遮断しておきましょう。

まずは下塗り塗料を使って、下地を作っていきます。

下塗り材は白系を使い、その上から最終の上塗りをかければ壁にしっかり塗料が

密着し、吸い込みも最小限に抑えられます。

※せっかく塗装をするなら下塗りは必ず行いましょう。

 

⑤塗装(上塗り)

最後に本塗装をかけますが、塗りムラが出来ないように満遍なく塗ります。

ここも、1m角ずつくらいでしっかり目視でチェックをしながら塗り上げていきます。

基本はローラーで塗って、境目や縁にはハケを使いましょう。

 

⑥清掃(窓やサッシについた塗料落とし)

上塗りまで終えたら、養生していたマスキングテープやマスカー養生を慎重に剥がしていきましょう。

しっかり養生していても、どうしても塗料が隙間から入り込んでいたりします。

剥がして後で、入り込んでいた塗料をカッターや小さいヘラのようなもの削っていきます。

 

まとめ

自身で一度施工してみる事で、経験にもなって以来するよりも

出費を大幅に軽減する事が出来ます。

あくまでも、自分で塗装をしてみたい方や元気があって全箇所塗り替える

自信がある方への記事です。

実際に、自身で施工される場合は安全帯の着用など身の安全の確保は十分に行うようにしましょう。

 

看板の役割と重要性(※九州事業主必見)

※まず最初に、これは九州で事業やお店を営む方へ向けての記事です。

 

 

今回のテーマは看板の役割と重要性という事で…

看板なんて付いてれば適当でいい。と考える方もいると思います。

ですが、どうせ物件を借りて事業を展開していくなら、優先的にこだわるべきです。

 

看板と言っても、さまざまな種類があって設置場所や用途によっても使い分ける事が出来ます。

そこで、どんな物があってどんな風に使い分けるのかをご説明します。

 

 

看板の種類

 

写真のように大きいものからコンパクトなものまで、面積や見せ方によって変わってきます。

◎大型看板

写真は自立式の看板ですが、高い位置に大きく設置する事で遠くからでも目立ちます。

パッと見て、分かりづらい立地の場合によく使われます。

大きな看板がついているってだけで、何となくお店に対しての安心感はあります。

デメリットは、看板サイズによって大きく異なりますが、比較的費用がかかるという点です。

 

◎突出し看板

同じ建物のすぐ横にお店が隣接していたり、道路からでも見えやすいようにしたい場合によく使われます。

こちらは既製品も多く、外壁や柱を活かして安価にて設置が可能な看板です。

 

◎壁面看板

こちらも外壁を基本に設置が多い看板で、立体的な物やアルミ複合板といった3mm厚の

薄い物でよく見かけます。

厚みの薄いものには上にスポット照明をつけたり、十分に厚みのある物には看板の中に照明を仕込む事で夜でも目立つ看板になります。

金額がお手頃な事もあり、もっとも多く使われるのは3mm厚のアルミ複合板による看板

ですが、どうしても立体感には欠けます。

予算がなかったり、幅広い面積に設置したい場合に多いです。

 

立体感を出すとすれば、表記面に厚みのあるカルプ文字を取り付ける方法があります。

 

◎チャンネル文字

カルプと同様で立体感のある切り文字式の看板です。

こちらは1つ1つの文字に照明を加える事で内照式にする事もでき、ステンレスからアクリル素材の物があります。

作成するのに専門的な技術と機械が必要で、価格は少し高めに設定されています。

 

◎カッティングシート

好きな形に切り抜きが可能なシートで、車やお店の入口などでよく使われています。

あらゆる看板の中で、一番安くで作れるのがカッティングシートによる物です。

シンプルにシートなので、メインの看板としては約不足ですがガラス面やドアなどに

貼り付ける事で一層オシャレ度が増します。

 

◎A型看板

お店の前に設置して、キャンペーンやメニューなどを外からでも分かるように書き消しが出来る黒板式の物やシートや紙を挟みこみ差し替えが出来るタイプがあります。

メリットは、とにかく移動が可能という点です!

看板自体はそこまで高価な物ではなく、安い物で1万円以内から手に入ります。

表示も変える事が出来るので、使い分けの融通の利いた看板です。

 

以上が基本的に使われている看板の種類でした。

お店のイメージに沿って看板を選ぶ事で、十分に雰囲気を作る事も可能です。

 

おすすめの看板業者さん(九州)

最後に、お店のイメージ作りに特化した看板屋さんをご紹介します。

LIBRE EFFECT

福岡県で看板・ステッカー制作、塗装工事はLIBRE EFFECT (libre-effect.com)

看板の交換や新しく設置を検討されている方へ、気軽に見積りや問い合わせ相談も承っており、設置までのスピード感も大事にしています。

急なご依頼なども出来る限り対応可能のようです。予算を聞いた上で、それに合わせた看板を提案してくれるため看板知識が無くても安心です。

 

 

GoogleマイビジネスとGoogle広告の活用

Googleマイビジネス(ビジネスプロフィール)とは

マップや検索などの Google サービスでローカル ビジネスをどのように表示するかを管理できます。実店舗に顧客を迎え入れてサービスを提供するビジネスや、エリア限定でサービスを提供するビジネスを営んでいる方は、ビジネス プロフィールを活用すればユーザーに自分のビジネスをアピールすることができます。

そして、Google でのオーナー確認を済ませているビジネスはユーザーからの信頼度が倍増する傾向があります。

とあります。

 

 

 

もしも自分で営むお店やビジネスがあるとすれば…

Googleマイビジネスを登録し、活用してみましょう。

無料でSEO対策に効果をもたらす事ができる。

もっと具体的に

・地域を厳選した検索などの際にGoogleマップにて上位に表示されやすくなる。

・お店の情報が写真付きで簡単に分かりやすく表示、快適にお店を知ってもらえる。

・口コミや写真の投稿によって、お金をかけずにお店を宣伝していける。

 

何より、お店を直接検索してもらった時にGoogleに掲載があれば安心感があります。

そんなこんなで、メリットしかないと思っています。

 

僕自身も実際に活用していて、口コミなども徐々に増えてきました。

まだまだ伸びしろはありますが、Googleがあってこそ閲覧数や表示率が上がっていると

感じています。

 

 

会話の中でよくググるなどのワードが飛び交いますが、Googleの利用者はYahooに比べると格段に多いです。

Yahooは10%程度でGoogleは80%を占めています。

利便性も高く、大抵の事はGoogleで検索すれば解決しますよね。

 

口コミに書かれたワードや評判によって、検索エンジンが向上したり集客を見込める

働きかけを自動的にしてくれたり。

マーケティングを図るには必要不可欠なツールであると言えます。

 

登録自体も超簡単!

まずは👇リンクから、Googleのビジネスプロフィールを作成してみましょう。

Google ビジネス プロフィール - Google にビジネスを掲載

 
ちなみに僕の事業の場合は約3か月で
1,151
ビジネス プロフィールを閲覧したユーザー数

 

となっています。

 

実際に問い合わせに繋がったり、嬉しい口コミを頂いたりとモチベーションを保つ

原動力にもなっています。

3か月程度で1,000人以上が閲覧してくれているなんて、素晴らしい事だと思います。

 

これが更なるSNS活用やSEO対策によって5倍、10倍になれば売上や認知度も右肩上がりになる事は目に見えています。

 

あくまでもお店を知ってもらう1つの入口として、十分すぎる役割を果たしてくれるはずです。

 

それに加えて、HPやブログ記事による検索エンジンの最適化を図るためにいくつかのツールを活用する事もオススメしています。

まずは無料のものや安くで作れるホームページで自分の事業を知ってもらい、そこから反響へ繋げていくために2つの手段をご紹介いたします。

 

px.a8.net

◎一般的な業者に依頼すると数十万~100万円を超える事がほとんどです。

どのくらい効果があるか分からないのに、いきなりそんなにお金を掛けるのはリスクが

高すぎますよね…

ペライチなら、本格的なHPが負担なく作れます。

「予算をかけたくない」や「初めてHPを作る」そんな方にオススメです。

 

px.a8.net

◎無料とまではいきませんが、安価でクオリティの高いHPを作成してくれるユーザーも

います。ある程度実績があって、あまりにも安すぎないくらいのユーザーに依頼するのが無難かと思います。

安いもので5万円というものを提供している方もいますが、自分で更新したり自由度の高いHPを持っておく事が重要です。

その点も踏まえて、親切なHPを提供されている方を見つけてみて下さい。

 

Google広告とは

 

 

予算を決めて、その予算内で広告を打ち出してくれます。

月の予算を決定した後も、予算額はいつでも変更が可能でGoogleが自動的に広告のパフォーマンスを分析し、検索の上の方にスポンサー枠で表示されます。

僕が使用しているのは、クリック数に対しての費用が発生するクリック課金です。

その他にもインプレッション課金とコンバージョン課金など、様々ですが一番シンプルで費用対効果を得られるのはクリック課金だと思います。

 

1日単位と1月単位で予算が決められて、1円~でも広告は打ち出せますが効果を得るには最低でも1~2万円は投じる覚悟でやった方が多くの方の目に留まります。

 

まとめ

自身の事業を知ってもらうために、入口を1つでも多く確保する事が重要です。

そこまで費用のかからない手段を試行錯誤しながら、一番費用対効果の高いツールや

サービスを見極めたいものです。

まずは、無料のものから初めてみるのも1つの経験と知識となります。

 

以上、参考にしてみて下さい!!

 

仮想通貨を駆使した楽しく稼げるゲーム

その名もPROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

まずはじめに

実際にやってみて正直、超楽しいです。

 

もちろん、無料でも出来るゲームにはなっています!

普通にやっていても、やりこみ度が高い。

 

…が課金を加える事で楽しいだけではなく、利益をもたらせる事が出来るという僕の中では類を見ないゲームです。

 

そのシステムを簡単に説明します。

 

 

起動後、初回6体のキャラクターが手に入ります。

それぞれ職業があり

◎BREAKER

◎SAMURAI

◎NINJA

◎GRAPPLER

◎GUARDIAN

◎PHYCHIC

大きく分けて

他ユーザーとのバトル勝利によって、仮想通貨を獲得出来るNFT版XENO(キャラ)と出来ない一般的なXENOに分けられます。

 

 

最初に配布される6体は獲得出来ないXENOに分類し、通貨を獲得出来るNFT版XENOを手に入れるには、いわゆる課金による購入が必要になります。

 

実際に購入する場合

→Market placeという場所にてMarket moneyを消費して購入します。

Market money=USDT(海外取引所にて)orクレジットカードで購入できるコイン

購入したXENOはMarket placeにて販売する事も可能です。

 

 

そして、NFT版XENOにも種類があります。

名称の違いは、GENESISXENOです。

 

キャラ性能の違いとしては

①XENOよりもGENESISは獲得出来る仮想通貨が大幅にアップする

GENESISは発行数量が少なく、希少価値が高いのでMarket placeにて出品する際に高値で販売できる。

③キャラの外見デザインが異なり、オリジナル性に溢れている。

 

 

上記3点のような特徴がGENESISにはありますが、その反面で当然購入する際には高額となっています。

 

金銭面にゆとりがあり、ある程度NFTXENOでのプレイに慣れてきたら、より通貨獲得の多いGENESISの購入を検討してみるのが良いと思います。

 

まとめ

以上、今話題のPROJECT XENOのご紹介でした。

これからユーザー数も徐々に増えてくると、通貨自体の価格が上昇してくるので

今が始めるベストタイミングなのかも…?

 

また新たに、最新の情報や実際に利益率が明らかになった際に記事を投稿するつもりです。

乞うご期待です!

 

 

 

 

ビジネスの認知度を高める(Instagram編)

Instagramとは写真や動画をメインとしたSNSで、個人利用だけでなく、商用利用に向けたプロアカウントもあります。

 

投稿したものをショッピングサイトなどに紐づける機能もあってマーケティングブランディングの他にそのまま商品を販売出来たりも可能です。

 

使うメリット

とてつもなく利用者が多いSNSであるため、投稿による情報発信がより多くの人に届く可能性を秘めています。

10~20代のほとんどが利用しており、30代も半数近くは利用しているようで

最近では40代以降の世代も利用数が増えており、経営者の多い年齢層にも発信できる。

 

実際に活用するまでのステップ

プロアカウントを取得

1台のスマホで複数のアカウントを取得でき、個人用とビジネス用のアカウント使い分けが可能です。

また、プロアカウントにする事によってインサイト分析機能が使えます。

インサイト分析とはリーチしたアカウントの年齢層や地域、性別などの具体的ユーザー情報が見れる機能です。

 

テーマ・カテゴリ設定

何のためのアカウントなのか、自分が展開している事業をわかりやすくアピールするために設定します。

 

テーマに添ったキーワードを設定

 

同ジャンルユーザーへのコンタクト

設定したテーマやキーワードに関連したハッシュタグをつけて投稿している人に

直接いいねやコメントをしてコミュニケーションを取ったり、投稿を通していいねをくれた人とコンタクトを取ってみたりと、Instagramを通してビジネスを広げていく手段は様々です。

 

運用のテクニック

気を付けること

まずはフォロワーなど他ユーザーとの親密度を高めることが大事で、Instagramでは

繋がっているアカウントの投稿を単純に時系列で表示しているんではないんです。

親密度の高い人が上位に表示されるようになっています。

 

その判断材料として、採用されているのが投稿に対して相互のいいねやメッセージの

やり取りが基準化されていると言われています。

 

あなたの投稿をフォロワーに見てもらおうと思ったら、いいねなどのマメなコンタクトが重要になるので地道でも積極的に接触してみましょう。

 

誰に見てもらい、どうして欲しいかを考える

やみくもに投稿を始めるのではなく、まずはコンセプトをしっかり決めましょう。

選択肢の多い現代社会では、人は色んな投稿や情報を経てじっくりと行動に移します。

一貫性のない投稿や芯がない投稿にはなかなかファンはつきにくいと考えます。

 

投稿に個性や類を見ないような貴重性を持たせる事で、ぱっと見でも気を惹ける投稿が

実現したりします。

 

プロフィールの充実化

せっかく興味を引いてプロフィールまで見てもらったとしても、プロフィールが雑だと

その後のアクションに発展しない事になります。

投稿で興味を持ってもらい、プロフィールから自身をより知ってもらうためにも

なるべく具体的に面白くプロフィールを作成してみましょう。

 

継続的な投稿

投稿数が極端に少なすぎても、せっかく興味深い事を投稿していてもファンが冷めやすくなってしまいます。

可能であれば、不定期な更新ではなく定期的に周期を決めて投稿するなどの工夫も必要です。

ですが、投稿数に気を取られすぎてクオリティを下げる事なく注意です。

 

いいねで自分の存在をアピール

自分に興味を持ってくれそうなアカウントへいいね周りをしてみましょう。

積極にいいねをする事によって、知ってもらうきっかけになり、そこからフォロワーになってくれたりします。

フォロワーが増える事で、投稿がレコメンドされて沢山の方に拡散できる可能性が高まります。

まとめ

以上、上記のことを継続的に根気強く継続していく事がInstagramでのアカウント運用の成功の秘訣ではないかと僕自身も信じています。

最近では、Tiktokからの誘導でInstagramのフォロワーを増やしたりする方も多く

知ってもらうきっかけを作るためにいくつか入口を確保しておくのも効果的なのかもしれません。

 

いくつかのSNSを同時活用していく方におすすめの管理ツールです。

2つくらいであれば、必要ないのかもしれませんがFacebookInstagramTwitter

されている方へは役立つツールになると思います。

 

px.a8.net